進め方がわからない、
作っても食べてくれない。
たくさんある離乳食の心配事、
ママたちはどうしてるの?
調査しました。
1位
5ヵ月
( 49% )
1位
目安の月齢を過ぎたから
( 50% )
上の子を真似して、つかみ食べを始めたから。
3人とも4ヵ月で歯が2本生えてしまい、ヨダレもだらだらだったので5ヵ月になったらすぐ始めました。
離乳食スタート時期は
“月齢”と
“あかちゃんの様子”
で判断しているママが
多いようです。
食べると思って用意したものを一切食べてくれない!
メニューがマンネリ化してきて、飽きられてしまった。
炊飯器でおかゆを炊いたら大量につくりすぎてしまった!笑
スープを冷ましたつもりだったけどそうでもなくて、子どもが熱くて泣いてしまった。
一番困るのは
食べてくれないこと。
みんなは
どうしてるのでしょう?
とにかく楽しい雰囲気にすることと、ママが必ず隣で一緒に食事をするようにしていました。
ぬいぐるみを使って楽しそうに食べさせるマネをして、食べたい気持ちにしていました。
スプーンを車に見立て、ブーンと言いながら注目させて、最終的にお口の中へ入れる。
泣いて食べないときは無理に与えませんでした。
すぐ実践できそうな
経験談ばかり♪
簡単レシピや便利グッズも
聞いてみました!
1位
おかゆ・米・ご飯
( 95人 )
無添加の和風だしの素をお湯で溶いて、にんじんやたまねぎなど加熱した後ミキサーでまぜて完了!分量を計って製氷器に入れて凍らせ、ジッパーに入れて保管します。
お味噌汁は具だくさんにして取り分け。わざわざ準備しなくてもあかちゃんが食べられる食材で家族みんな同じものを食べてました!
フリーズドライのおかゆ。お湯の量を調整すれば、ゴックン期からパクパク期まで使える!
フリーズドライのスープも便利で、食パンちぎったものを入れたらよく食べてくれた。
野菜はシリコンスチーマーに入れてレンジでチン!簡単で短時間で野菜が柔らかくなります。
ご飯を炊く時に、おかゆや野菜も炊飯器に一緒に入れて調理!できあがったものは小分けして冷凍しています。
ブレンダーはずっと悩んでいて、子どもが7ヶ月の時に買ったけどもっと早く買えばよかった!苦手なものはスープ状にして好きなものに混ぜてあげてます(笑)
ママたちは、
いろいろなワザやアイテムを
上手に利用しながら、
愛情と栄養たっぷりの
離乳食を作っているのですね♪
最初は「大変そうだな」と
思いがちな離乳食期も、
ちょっとしたコツや
便利アイテムを利用して、
離乳食作りからママが楽しめば、
あかちゃんもきっと
笑顔になってくれるはず!
早速試してみてくださいね。
そして、後片付けも
サッとスムーズに終わったら、
もっとハッピーな気分に
なれそうですね♪
洗いにくい
キッチンツールが
簡単キレイ!
スポンジで洗いにくいところに
スプレーして流すだけ!
1.食器に直接スプレーする
2.約1分置いて流すだけ!
今までスポンジが届かず洗いにくかった奥・ミゾ・スキマの汚れもスプレーするだけで落とせます。
※汚れがひどい時はスプレー後しばらく置き、すすぐ時に手やスポンジなどで軽くこすってください。
汚れに直接届く!
独自開発されたスプレーだからポイントを狙いやすく、泡が汚れにしっかりとどまります。
使用経験のある
ママの感想お待ちしています♪
「洗いづらい」と不満に感じる
あかちゃん用食器・調理器具は?
みんなの答えはこちら